おちゃめな社長の告白

『人に投資する企業』のイーライフ株式会社の社長ブログ

今後の福祉用具業界と給料はこうなる!! (福祉用具の営業を検討の方は必見)

最近、当社にも面接や説明会の応募や問い合わせが急増しております。

新しく介護業界に飛び込む方が増加している根拠でしょう。

また、知人の経営者から介護ビジネスに参入する相談も受けます。

 

私はこの狭い業界だけでなく他業界や企業にも興味もあり、株式投資などを通じて

マクロに他の業界や企業をみるように心掛けております。

 

まず、これから就職や起業を検討している方は第一に成長するマーケットで勝負することが大切と思われます。

今後の日本の全体的なマーケットは惜しむらくは、シュリンク(縮小)していくでしょう。

ですから大企業は海外に進出するのです。

反対に広がるマーケットは我々のような介護ビジネスやインターネット産業、EC業界、バイオ業界やアマゾンなどの宅配産業など今後マーケットは拡大していきます。


個人的にはインターネット産業は特に良いと思います。利益率、生産性も高い業界で特にプログラマーの市場価値は重宝されます。

我々の介護マーケットも2000年から15年ほどで、約27倍の規模のマーケットに急成長し、現在も年率7%の成長を続けています

2025年問題といわれますが、我々のマーケットは2045年までは爆発的にマーケットは広がります。ただし、地域によってです。

1位は東京 2位は神奈川 3位は埼玉。大阪になります。

2045年以降もマーケットは下がるといっても急速には頓挫することはないので

顧客の正しいニーズを的確に捉えサービス提供していければ問題ありません。

しかし制度ビジネスなので国の政策に振り回される業界ですが、逆に言うと国の税金なので安定しており、今回のコロナの影響など比較的、影響が少ないというところから偶発的なことが起こりにくい業界と言えるでしょう。

 

次にマーケットの中でも市場の給料を決める中では【業界の生産性】が大きな要因になります。

これは介護業界はとても悪いです。ですから市場の給料があがらないのです。

社員の平均年収○○万という高収入と言われる企業も蓋を開けてみれば社員が残業を60時間が常な会社も沢山あります。

大切なのは時給で給料を考えること。

残業を0にした時の年収が300万とかになるなら高収入と言えるでしょうか。

しかし、残業をやらないと給料もあがらない。非効率なジレンマが生じます。
まさに【お金と時間のやりとり】が仕事の目的になってしまうでしょう。

 

ですから、我々の会社は残業ではなく【成果】として給料が連動する給料体系を導入しており、

常に私が社員の耳にタコのタコが出来るほど【効率と生産性】を重視して評価しております。
残業を沢山やった方が給料を沢山もらうのでなく、その逆で最短の時間で最高の結果を出した社員を一番評価する企業が正しいと私は信じて疑いません。

福祉用具貸与ビジネスは上限価格や法律の縛りがあり利益率に上限がある反面、生産性を高め顧客を早い速度で獲得できれば社員の給料は上げていけるからです。

 

大きな会社の一例を出して考えたいと思います。

現在、日本で一番の高収入の会社はキーエンスという会社です。

私個人として株を買おうか考えている1社であり、将来的にトヨタソフトバンクを抜き

日本で一番の会社になってもおかしくない超優良企業です。
この会社は平均年収がなんと2100万です。

売上5500憶 自己資本比率96% 営業利益50% 従業員8000人

 

ここの社員は残業60時間やって土日も昼夜兼行で働いているか?と言えばNOです。

週休2日であり、平日は夜9時30分に会社の照明が落とされます。

こういう会社が本当に素晴らしい会社だと思います。

キーエンスの強みは

営業利益率が圧倒的です。

一般の会社の営業利益率が約3%から5%の中、キーエンスはアップル社を超える営業利益率の脅威の50%を超えます。

様々の要因がありますが、他社が入り込めない競争力とファブレス経営などでしょう

ファブレス経営とは自社で工場を持たず、海外や外部で製造すること。ユニクロが良い例です。

また、自己資本比率という企業の安全性の数字で一般で40%あれば優良と言われておりますが、そこが脅威の96%という殆ど会社のお金が自社の資金ということです。

しかしこのような超優良企業には競争率が高く入社は困難です。

 

福祉用具業界のもう一つ良いことは

大企業が参入しずらいということです。

間違いなくキーエンストヨタが介護ビジネス(例えば介護ロボット)に参入しても福祉用具貸与業界は参入してこいないでしょう。

理由は先述の通り生産性が悪い。大企業は効率が悪いビジネスには参入しません。資金があるので大きな投資をして効率が良いビジネスに投資します。

レンタル卸やメーカとしての参入ならあり得ると思いますが、我々のような福祉用具貸与事業所の参入はないでしょう・

仮に参入してきても脅威ではありません。

何故かと言うと福祉用具貸与事業所は会社の大小ではなく営業個々の実力や人間性で勝負できる業界です。会社で選ぶのでなく担当者で選ばれる業界であります。

福祉用具貸与業界も全国で一番の大手でも年商100億いかないぐらいです。

100億というと大きな数字に見えますが、キーエンスなど見てみればわかるように足元にも及びません。

よってこの業界の中の大手であってもマクロの視点でみれば大企業ではありません。

 

このように我々も小さいマーケットですが、拡大基調で安定している魅力的なマーケットは間違いありません。

働く方は是非、自分の実力をつけること。しっかり実力や成果を評価していただく企業を選ぶこと。

上司や上を見て仕事をしないで、市場価値を見て自己研鑽して自分を高めていけば、更に挑戦して年収も上げていけると思います。
会社に頼る業界ではないし、自分の市場価値を高めておけば怖いものなどありません。

 

http://e-lifecare.com/

 https://job-medley.com/facility/253554/

 

最強の営業マンになるには。。。

イーライフも営業社員が増加しており、色々なタイプがいてとても頼もしいです。

しかしどの業界もいつも時代も普遍的に言えるのはやはり【行動力】がある営業は強いと感じます。

一方では行動しない限りは成果は出ない。

違う言い方で伝えると行動したもの勝ち!でしょうか。。

 

私達は営業の方法などは自由です。私や、所長やトップ営業マンが社内で

オンライン勉強会はやっておりますが、参加は任意で、押し付けず、あくまで参考程度で本人が自分で考えて自分のスタンスでやっております。


しかし、どんなやり方でもやはり手足を止めずに営業していると凹むときもありますが、それでもガンガン行動する社員はやはり結果が出てるし、強いなあと感じます。

おそらく人の3倍ぐらい行動しているのは3倍以上、失敗している、悔しい思いをしているはず。その分、改善しながら精度をあげているように思います。

それが自信になり、成果も出るから、仕事が楽しくなるという素晴らしいスパイラルになると思います。


経営も同じです。私もその理屈が体で理解出来ているので、やはり逡巡して手足が出てないときはまず行動してみようと考えます。
経営も営業も【スピード】が大切であります。
考えてから行動するのでは遅い。
人は考えながら行動できること。その経過の中で更に考えながら行動できること。

行動によって思考が改善できるのです。

ですから大切なのはまずは行動することでしょう。

http://e-lifecare.com/

弱みより強み

人は弱みを克服するのはとても大変です。
なぜかと言うと弱みだから。。

しかし強みを伸ばすのはそんなに難しくないはず。
なぜかと言うと自分の強みだから伸ばすのも楽しい!

しかし自分の弱みを大きく抱えて、人を見るときも弱みばかり
目にいってしまうのはなぜでしょう。

 

仕事や生きていく中で相手に迷惑をかける致命的な弱みや欠点でしたら絶対直さないといけないと思いますが、そんなたいしたことでなければ私は気にしなくても良いと思います。

 

私も以前は自分の短所をなんとかしようと努力していたし、悩んでいることも多かったですが、このような考えになりました。それは別に頑固になっているわけでもないし、日々、反省と改善は必要です。

そんなに深刻に考えることはないということ!
なぜ、こういう考え方になったかは簡単です。
その方がうまくいくから!


貴重な時間を充てるなら、虻蜂取らず、弱みを克服する努力より強みを伸ばす努力の方が楽しい。

そうですね。仕事を進めていく時に弱いところは誰かにそこを埋めてもらうのが一番良いと思います。

http://e-lifecare.com/

コロナで世の中が変わる!!

コロナの影響で世の中が漸次、変わるのでなく大きく変わろうとしております。
世の中が大きく変化するときはヒーローが現れるわけでなく、今回のようなピンチの時に大きく変わっていくことは歴史が証明しております。

どのように変わるのでしょう?
一つに働き方が変わると思います・・・・・・いや、変わってほしい。
改めて満員電車で会社に行く必要があるのでしょうか?
なぜ会社にタイムカードをきりに行くのでしょうか?
出張も会議もセミナーも今後はリモートやテレビ会議で物事が運んでいくでしょう。
極端な話、今後はオフィスも不要になる時代が来ると思います。いや。。。そもそも必要がないのでは。。。
または、3分の1ぐらいのスペースになり、一方ではコワーキングスペースなどが活発になりビジネスチャンスの一つになり、違う市場が活性化していくことでしょう

飲食も同じ。私も重宝しているウーバーイーツのように「店舗を持たない飲食業」というのがますます加速していくのだろうなと思うわけです。
間違いなくアフターコロナでは人々の働き方や価値観が変化します。
そして企業マネージメントも変わります。

我が社も今回、テレワークや自宅ワークの環境を作り事務員の出勤時間も11時からなど試してみました。

ありていにいえばこのような取り組みはずっとやりたかったのです。
やってみてどういう変化になるか支障があるか。試してみたかった。

試しながらで改善したり、調整していけば良いだけです。
私自身、様々な取り組みや運用で手応えがあったことが確かに沢山ありました。
コロナが終息しても会社と社員にとっても良いことは続けるつもりです。
社員の負担が減り働きやすくなるなら色々なこともやっていこうと思います。

そもそもイーライフは定時などの概念はなくしていきたいと思っております。
9時-18時で月~金まで働くのが日本の慣習ですが、週3回休みでも11時出勤でも何でも良いと思います。
大切なのは働いた時間ではなく「成果」です。
残業をしないと給料が上がらない仕組みの会社は今後、淘汰されていくだろうし、社員は正しい努力が出来ないので力もつかない。普通に考えれば優秀な社員はバカバカしくなり去っていくでしょう。

話は変わりますがイーライフは今月は年に3回ある昇給月でした。

昇給も年に1回の昇給の画一的な常識に疑問を持ち、当社は年に3回昇給機会を作るようにしました。

 

今回も月給が大幅にあがった社員も、未経験者で一気に2段階ステージがあがった社員もいます。

それもシンプルに本人が「成果」をあげたからです。

会社にゴマすりしているわけでもないし、夜中まで仕事をしていた訳でもありません。

ようは成果を上げただけです。

「頑張っている人が報われる」という理念のもと作った評価テーブルはイーライフの特徴であり思いであります。
コロナでなくても企業は時代とともに変わっていかないといけません。
しかし、この会社の軸である理念は変えてはいけないということです。


http://e-lifecare.com/


コロナ

毎日コロナウイルスのニュースばかりで青色吐息の中、皆様、お過ごしではないでしょうか。

何か少しでも体が不調だとまさかコロナでは・・と頭によぎります。

コロナに囚われないように仕事も生活もしながら一方ではしっかり対策やできる範囲で予防はしていく事が大切だと思います。

 

イーライフでも早めに手を打って対策は講じておりました。

毎朝、全社員は写真で検温した写真をLINE worksで報告を義務付け、37.5度以上の方は欠勤。

営業社員は会社に入るのに許可制にするなど、色々ルールを決めました。

 

事務も他営業所や自宅勤務で仕事をしております。

もともと私自身、会社に来ることやタイムカードとか会議とか前職の時から意味が全くない日本の悪習と思っていたので、コロナの前から営業は自宅勤務できるような環境作りは出来ており、テレビ会議も始めており、今回もドロップボックスビジネスと契約しましたがクラウドストレージ等も会社として活用していたので比較的困惑せずに出来ております。

 

https://www.dropbox.com/ja/business

それどころか更に無駄が削除でき更に合理化、効率化を加速できるチャンスだとも思っております。

 

早くコロナが収束しますように。

 

http://e-lifecare.com/

 

今年最後の一日

2019年もとても早くあっという間に過ぎてしまいました。

2019年の1月が昨日のように感じます。

 

今年もありがとうございました。

とても良い1年でした。

 

禍福は糾える縄の如しのように良いことがあれば、すぐに課題や問題が出てきてそれを、解決するとまた、違う問題や課題が出てきます。その中でもまた嬉しい出来事があります。

そんな繰り返しの日々の1年間でした。

 

経営者になるとこのような問題や課題はそのままにはすることができません。

会社員の時は他部署のことか。。など傍観者になることはできましたが。。

それが許されません。

しかし、本来は問題が発覚する前に気づかないといけません。

そういう意味で私はとても「違和感」を大切にしてます。

 

普通の報告なのに何かがおかしい。何かこの仕事の流れは変だ。

そんな些細な違和感は放置していおくと、だいたい問題やトラブルになります。

結果が全てと言える経営の仕事は業績悪化も不祥事も「防ぎようがなかった」という理由で片付けできないからです。。

ですから違和感を感じたときはその時に顧慮して正体を追求し看破しないといけません。

 

実は仕事以外での生活でもこの違和感というのは結構あります。

その違和感は実は馬鹿にならないし、皆様もその感性を大切にしてみてはいかがでしょうか。

 

2019年も私としては理想と現実のギャップを埋めることが多かったと思います。

しかしその仕事が少しづつ上手くいくようになることや経験でわかるようにもなりました。

まだまだですが、少しずつ理想に近づいてきています。

個人的によかったと思うことは、365日間、風邪をひかなかったことです。

風邪気味もなかったです。

風邪をひくと思考が停止してしまい良い判断ができません。

 

自分の勝手な持論ですが、風邪をひかない要因はいくつかあります。

 

①喉を乾かさない

①週に1度出来れば2度 サウナにいく(特にロウリュ)

②よく寝る(平均8時間ぐらい)

③風邪の前の風邪ぎみの前ぐらいに病院に駆け込む

④仕事に夢中になる。

 

①は風邪は基本は喉が渇いた状態に菌が付着して風邪をひきます。喉が潤っている人には風邪の菌は付着しません。ですから加湿器や飴やうがいは大切です。

③の病院の駆け込む速度は私はギネスを取れる自信があるぐらい、ヘタレです。

皆、大体、風邪をひいたら病院に行きますが、私はその不調の前の前ぐらに行きます。

でも今年は行きませんでした。

 

そして、イーライフも12月は決算でした。

社員一丸で和を大切に頑張ったので、前年よりも160%増で大幅に売上を伸ばしました。

 

新しい仲間が沢山入ってくれたのと、昇給を勝ち取った社員も多かったので人件費の増加も顕著でした。

1年間で月給を約10万以上基本給を上げた社員もいます。

税理士からも今年は売上同様に人件費も沢山上がっているので「賃上げ減税」の対象になり法人税が安くなりますとのことでした。

「人に投資する企業」なのでこれは私としては誇りです。

イーライフに転職して良かったと言ってくれる社員はいますが、やはり前職より給料を上げて初めて私もそう思います。

ここは最低のラインでしょう。

ですから会社として最大の努力と環境を提供は頑張ります。

しかしやるかやらないかは本人次第です。

 

しかし仕事というのは本気でやれば大体が何とかなると思います。

今年もそんな社員も沢山いましたし、来年も出てくるでしょう。

 

 

日本の経済で言えばアベノミクスの3本の矢の1本の内容ですから、国にも少しは貢献しているのではいでしょうか・・笑

その反面、経営的な観点で言うと人件費は増加しても更に効率化や経費削減を強化して労働分配率は下げていかないといけません。

 

課題は沢山あります。

来年も社員一同、皆で良い会社を作り頑張ります。

良いお年をお迎えください。

 

2019年12月31日

篠本高基

 

e-lifecare.com

 

 

当社の説明会及び面接に参加に悩まれている方へ。

毎月、当社では説明会を開催しております。

面接も常に募集しております。

先日、説明会にお越し頂いた方から説明会に参加するまでにハードルが高く数ヶ月悩んだというお話を聞きました。

その方は色々な処で当社の成長や卓抜している社員ばかり等を耳にして自分では仮に入社出来てもついていけないのではないだろうか。と不安な気持ちでいたとのことでした。

そういう気持ちにさせていたと思うと申し訳ない気持ちになります。

 

そこでこの場をお借りして説明致します。

 

結論から言うとそんなことはありません。

イーライフという会社は確かに頑張って結果を出した社員が報われるべきだという考え方の軸はあります。

 

私自身、福祉用具のレンタル営業を大学を卒業してから従事しておりますが、この仕事は営業職でありながら、自分で営業努力で新規顧客の紹介を頂き、自分の顧客が増加すればするほど仕事量も増えていくというジレンマがあります。それでも顧客数が少ない(仕事量が少ない)営業マンと給料がさほど変わらないという業界の矛盾をイーライフとしては解決したと思っております。

 

その結果、気概を持ち成果が給料で見えるなら挑戦したい!と飛び込んでくる方もいます。

しかし結果が出ない社員に烙印を押す会社ではありません。

現に昨年から4名の未経験者の営業を採用しておりますが、誰一人も退職しておらず、それどころか4名は営業に出て活躍しております。

その中で数か月で営業に出るメンバーもいれば1年かかる社員もいますが、うらびれる社員はおらず経験者の上司を脅かすぐらいの数字をあげている未経験者の社員もいます。

 

会社として、それが大きな活性化に繋がっているのです。

 

和を大切にしている理念の会社なので励まし合い、出来ないなら何故出来ないのか。を一緒に考え、上司自身も定期的に行う育成会議などを通じて、リーダーシップやマネージメントの勉強を常にしております。

成果があがる社員と成果が出ない社員に差をつけたり温度差があったり

グループで分かれている会社ではありません。

 

また、そうならないように会社側も気をつけています。

当社は人の育成や採用に力を入れており色々なことを、挑戦している会社です。

よって毎日が目まぐるしく運用をより良いものに変更したり、仕事を任したりする会社なので変化が嫌いな人にはあってないと思います。

しかしその考え方が組織的に蔓延していくといわゆる大企業病という名の

【茹で上がるカエル】になってしまいます。

 

イーライフという会社は結果が出なくても頑張っている社員は顧慮して大切にします。

また、今後も会社全体でサポートして結果を出せる為に寄り添う会社でありたいと思います。

 

しかし、「頑張ってる」内容が大切です。

 

世の中には正しい努力と間違う努力があると私自身は思います。

間違う努力をやり続けて自分の中で頑張っている!と曲解している人は沢山います。

結果が出ないなら、やり方や進め方を自分で振り返って何が悪いのかを考えて正しい努力に切り替えること。

そして、根本的に上司は部下をよくしようと思って指摘するので、上司に指摘をされたら素直に聞いてとりあえずやってみる、変えてみることも大切でしょう。

 

会社という場所はいつの時代でもどこの業界でも職種でも普遍的に「結果を出す」ところです。

結果が出ないなら、素直にやり方や考え方を見直せば良いのに人は弱いから自分のやり方を正当化して頑固になってしまう。

さらにやり方を変えるのは面倒くさいから慣習のままでいたいなど言い訳は様々です。

 

私が様々な方に会ってきた中で思うこと。

 

それは「言い訳が得意な人はそれ以外で得意なことはない」という答えです。

逆に結果を出す方は上記とは正反対な考え方と性格ということです。

 

一方でイーライフにとって認可できない社員像があるならば

それは和を乱す社員です。

やはり頑張っている社員の足を引っ張ったり梯子を外し士気を下げる行動は認可出来ません。

そして社員が増えている昨今、会社側もそこは目を光らせています。

成績が悪くても処分されることはないですがモラルハザードを乱す社員はきびしく会社側も対応します。

 

ただし、社員だけに求めず会社側としてもここは努力をするところです。

不満や不安や愚痴などは実は内容によっては会社側も是正出来たり働きやすい環境作りのヒントが隠れていると思います。

 

そこで会社側も聞く耳を持たないでいると、不安が不満になったりするわけです。

また、その不安や不満でも聞き続けることで希望や前向きに変化したりもします。

ですから会社側も言いやすい環境は出来るだけ作ったり、上司はよく耳を傾けることは大切です。

 

良い会社を作るにはやはり社員側の努力と会社側の努力が初めて合致してよい会社が作れることは信じて疑いません。

片思いでは良い会社は作れないのです。

ちなみにその説明会に来ていただいた方は説明会を通じて一抹の不安もなく入社頂けることになりました。

期待できる男です!

 

e-lifecare